Introduction
紹介
徳島県内で、
子育て講座を中心に
様々な活動をしています
「一人で頑張りすぎていませんか?」子育ては分からないことばかり。我が子をちゃんと育てなければ、と頑張るほど空回りしてしまうことがあります。子どもへの上手な言葉がけや遊び方など、学びたいことはたくさんあるのに、誰に聞けばいいのか分からない。「親と同じようにはならない」と思っていたのに、気づけば自分がガミガミ怒ってしまう。そして、怒った自分に自己嫌悪。はぁ…誰か助けてほしい。そう感じているママさんは、決して少なくありません。だからこそ、良質な子育てを安心して学べる場所を作りたい。その思いで私は動き出しました。脳科学・心理学・乳幼児教育・アンガーマネジメント・アドラー心理学・イメージセラピー・成功哲学・コーチング・引き寄せの法則などを学び続け、「アップルMAMA」を開講。これまでに1000人以上のママさんへ関わり方や言葉がけをお伝えしてきました。ママが一人で頑張らず、共に学び、成長しながら、ママ自身が幸せになり、子どもたちもその子らしい才能(個性)を伸ばしていく。そんな学びの場です。どうぞお気軽にご参加ください。
Profile
プロフィール
なかにし さき
子育て教室 「アップルMAMA」 代表
夢は…「お母さん学校を創ること」
学生時代から「将来、お母さん学校を創る」と宣言していました。お母さん(お父さん)が子育てを学ぶことで、世界は変わると本気で思っていたからです。これからのAI時代に必要なのは、自分で考え、行動し、目標に向かって進む「人間力(生きる力)」。そのためには、昭和の子育てではなく、これからの時代に合った新しい子育てが求められます。幼少期の親の関わりは、子どもの自己肯定感や自尊心を大きく左右します。ガミガミ怒る指示命令型の子育てから、子どもの個性を輝かせ、人間力を伸ばす関わりへと変えてみませんか。ママやパパが学ぶことで、子育てはぐっとラクになり、子どもたちもたくましく成長していきます。
学歴・資格・
・鳴門教育大学院 修了
・幼稚園・小学校教員免許 取得
・四国放送リポーター(5年)
・ウェザーニューズ お天気キャスター
・結婚式司会 1000組担当
・弁護士秘書
・マナー講師、料理講師etc
History
活動履歴
子育て講座以外にも、さまざまなテーマで講演活動を行っています。自己肯定感を高める方法、魅力アップレッスン、心が整う断捨離術、ありのままの自分で過ごす方法、人を育てる技術、コミュニケーションが上手になる方法、人生がワクワクする講座など、大学生や一般の方に向けても幅広くお届けしています。
Service
サービス
「アップルMAMA」の講座
現在は、幼稚園や児童館などで
ご依頼があった時に講演をさせていただいています
お子様同伴OKです!
全身運動遊び
・乳幼児さんの月齢に合わせて
・マット運動・たま投げ・パルバルーン
・リズム遊び・手遊び歌
赤ちゃんだって運動会をしたい。そんな思いから「運動会ごっこ」を始めました。全身を使って楽しめる内容で、お母さんもお父さんも、そして子どもたちも大満足のイベントです。徳島市ふれあい健康館にて開催しています。
心をリラックスさせる講座
・赤ちゃんが生まれた理由
・夜泣き・授乳期の心と体のケア法
・育児ストレスを減らすイメージワーク
赤ちゃんとの関わり方について学ぶ講座です。現在は核家族が多く、一人で子育てを必死に頑張っているママがたくさんいらっしゃいます。初めての育児で、一人で頑張りすぎていませんか。産後の体で夜泣き対応や授乳対応を続け、精神的に疲れていませんか。子育てに対する不安や心配は、誰もが感じるものです。
赤ちゃんは、波動を通してお母さんの心の状態を敏感に感じ取ります。ママが不安だと、赤ちゃんは泣きやすくなります。まずは、産後のママの心と体をイメージワークでやさしく整えてあげましょう。
ダメダメ言わない子育て講座
・素直に聞いてくれる言葉がけタイミング
・ママの伝えたいことが伝わる言葉の工夫
・イヤイヤ期をラクに乗り切る方法
1歳を過ぎた赤ちゃんは好奇心が旺盛で、ママの想像以上に動き回ります。そのため、つい「ダメダメ」と言うことが増えてきます。この「ダメ」と関わる時期こそ、まさに「しつけ」のタイミングです。しつけの方法を間違えると、ガミガミ怒っても「言うことを聞かない子」になってしまいます。この講座では、1歳からできるしつけの方法や、ママの伝えたいことが伝わるタイミングや言葉がけを学びます。
自分で考えて行動する子に導く講座
・自己肯定感を育てる関わり方
・傾聴・寄り添い・承認の方法
・夜寝る前の存在承認
自分で考えて行動してほしいと願うのが親の気持ちですが、ガミガミ怒る「指示命令型」の子育ては、子どもの自己肯定感を下げ、指示がなければ動けない子にしてしまいます。しかし、関わり方を少し変えるだけで、子どもの自己肯定感は育ち、主体的に考え行動する力を引き出せます。傾聴や寄り添い、承認の方法を意識して関わることで、親子の信頼関係も深まり、夜寝る前の存在承認などの日々の小さな習慣が、子どもの心に安心感を与え、自立心の土台を作るのです。
こちらからご連絡ください♡
▼LINE公式をクリック▼
子育て講座の日程や詳細は、LINE公式にて随時ご案内いたします。タイミングが合いましたら、どうぞお気軽にご参加ください。料金は開催場所によって異なりますので、幼稚園などでの講演ご依頼につきましては、お気軽にご相談ください✨
Voice
お客様の声
\ Voice /
\イヤイヤ期も、どんと来い!/
徳島市 A.Uさん(2歳児のママ)
「これまでに出来たことを認めてあげて次に進む」この言葉が印象に残っています。子どもの自己肯定感を育む一歩なんだと意識するキッカケになりました。魔のイヤイヤ期も、声がけ法を知ることで、どんと来い!成長の過程!と大らかな気持ちで対応が出来ています。この講座に出会ってなければ、孤立した育児だったように思います。先生は一緒に悩み、共感し、アドバイスをくださるので救われました。心強い存在です。
\ Voice /
\関わり方を知ってるだけで笑顔が増える!/
徳島市 M.Oさん(1歳4歳児のママ)
「産んだことだけで偉大」といいう言葉に救われました。先生は、楽しくて明るくて前向きになれます!心を開いてくれる感じが、とても好きです!子どもとの関わり方をいっぱい教えてくれて、知っているだけで笑顔が増えるような講座です!
\ Voice /
\お姉さんみたいな先生です♪/
鳴門市 M.Mさん(4歳児のママ)
先生が優しくて、育児の悩みも気軽に相談が出来ました!「育児を学ぶ時代」という先生の言葉が印象に残っていて、「子どもの幸せを願うなら育児のいろはをプロから教わると子どももママも楽しく成長できるよ~!」と後輩ママさんに伝えたいです。私は、3回リピート受講しました!笑
\ Voice /
\子育ての軸ができました!/
徳島市 M.Yさん(1歳児のママ)
先生のパワーに憧れて、お友達を誘って参加しました。沢山学んでいらっしゃる先生で、どんな相談にも的確に答えてくれます。心理学と脳科学に基づいた内容で「目からウロコ」なことばかり!ママの意識がガラリと変わり、自分の子育ての軸が出来ました!
\ Voice /
\保育士さん向けの講座/
徳島市 S認定子ども園 園長先生
保育士向けの研修として講座をお願いしましたが、想像以上に学びの深い時間となりました。自分軸の整え方、言葉の選び方、そして子どもの能力を開花させる関わり方を、分かりやすく具体的に教えていただき、職員の意識が大きく変わりました。
\ Voice /
\涙が出たお母さんがいます!/
徳島市 T認定子ども園 園長先生
参加したお母さん方から「心に寄り添ってもらえた」「気持ちが癒されて涙が出ました」と、多くの感想が寄せられました。温かい語り口で、日々の子育ての不安や疲れにそっと寄り添ってくださる、とても優しい時間でした。
また、「ダメダメ」と言わずに子どもの行動を促す具体的な方法も教えていただき、どれもその日から実践できる内容ばかりで、お母さん方が喜んでいる様子が印象的でした。保護者の心を軽くし、家庭が明るくなるきっかけをくださる講座だと感じました。
\ Voice /
\すぐに満席!大人気です!/
徳島市 地域センター
いつも先生に講座をお願いしていますが、毎回あっという間に満席となり、大人気の講座です。脳科学や心理学など、幅広く深い学びをもとにしたお話は、保護者だけでなく私たち職員にとっても大きな気づきと学びにつながっています。
さらに、全身を使った運動遊びの時間は、まさに「赤ちゃんの運動会」。赤ちゃんもお母さんもニコニコ笑顔が弾け、会場全体が温かい空気に包まれます。先生の講座は、学びと楽しさがどちらも得られる貴重な時間です。これからもぜひお願いしたい講座です。
My Blog・SNS
ブログ・SNS
Contact
お問い合わせ
自分の価値観や考え方、ものの捉え方や視点が変わると、不思議と目の前の悩みが悩みではなくなっていきます。心が穏やかになることで、子どものありのままを認め、才能を伸ばす関わり方ができるようになります。そんな変化へと優しく導いていきます。